中古の小型スピーカを購入 [オーディオ]

101.jpg

 子供が10歳になったこともあり部屋で音楽が聴けるようにしてあげることにしました。高価なものを買ってあげる気はまったくないのですが、自作の真空管アンプがいっぱいありますのでスピーカと何かしらのプレーヤーがあれば音楽を聴けます。そこで中古の小型スピーカをハードオフで買って来ました。TEACのLS-R180というサラウンド用のサテライトスピーカがペアで3000円と安価でした。大きさ的には丁度良いので買ってみました。このスピーカーは公称8Ωのスピーカーです。

 早速我が家のメインアンプで鳴らしてみたところものすごく低域プアで女性ボーカルは風邪を引いているような鼻声です。流石はサラウンド用のスピーカーだな、スーパーウーファーが無いとひどいもんです。スーパーウァーは無いので改造するしかありません。ですが高域は意外と良い音を出してます。頑張れば良い音を出せるかも・・・ 淡い期待を抱いて改造を念頭に分解して中を見てみました。

IMG_1095.jpg

  スピーカーケーブルを繋ぐターミナルをはずしてみるといきなり100μFのコンデンサがごろんと出てきました。なんだこりゃ?( ̄□ ̄;)  続いてツイーターを外してみました。

 IMG_1094.jpg

 ハイパスフィルター用の2.2μFのコンデンサが1個ついているだけです。妥当なのですがすげーシンプルだなぁ。ツイーターの仕様をみると6Ωと書かれてます。フムフム。これだと6dB/OCTのネットワークでツイーターのカットオフ周波数は12kHzとなります。で、箱の中はこれで全て。吸音材すら入っていません。スピーカーケーブルも細いのなんのってすげーなこりゃ。回路図にしてみると以下の状態です。

102.jpg

 8Ωのフルレンジユニットは100μFのコンデンサでハイパスフィルターを介して給電されてます。計算してみるとカットオフ周波数は200Hzです。こりゃ低域出ないわけだ。スピーカーボックスの容量とバスレフポートの形状から共振周波数を計算してみると100Hzとなりました。う~んもしかしてネットワーク回路だけじゃなくてBOXも改造必要か!? ツイーターは極性が逆相で繋がってます。まぁ6dB/OCTの回路ですから問題なしですね。

 とりあえずターミナルに直付けされている100μFのコンデンサは外さないと話になりません。取り外すついでに内部配線を手持ちのスピーカー用OFC銅線へ変更しました。この状態でまずは音出ししてみました。結果はびっくり仰天の迫力ある音が飛び出して来ました(@▽@; あれっ!? このスピーカーって3000円の中古だよな!? KEF製IQ9の上に置いて音だししているのですが、まるでIQ9が鳴っているような錯覚に陥る迫力です。ボーカルの鼻声は消えうせて低重心且つ凄く定位感の良い高域です。なんだかメインスピーカーとして使っても良いじゃんっていう感です。

 ただ、現状では低域がけっこうぼわつきます。やっぱエンクロージャー内に吸音材が入ってないためかな。このあたりを改善できれば納得のいく音が出るような予感がプンプンします。

 ちょっと良い買い物したかな~(*^^*  子供用にするのがもったいないぐらいです。これから吸音材で条件出しする楽しみができました。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

バランス入力型6BX7GT真空管アンプ完..|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。